
おそうじ本舗心斎橋店です

毎日凄く暑いですね・・・

そこで!熱中症についてのお話です!!
室内熱中症が起こるのはどんな時?
室内熱中症が発生する要因は、主に2つあります

こんな時はいつもよりも自分の体調の変化に気を付けてください

【室内の温度、湿度が適切ではない】
室温が28度以上になると、熱中症の可能性が高くなります

エアコンを適切に使用して、室温が28度以下になるように気を付けてください。
室内の湿度が70%だと熱中症警戒レベル、71%以上になると厳重警戒レベルとも言われています。
室温と併せてエアコンの除湿モードを利用し、湿度を50~60%程度に保ちましょう

「温度・湿度計」をリビングや寝室だけでなく、各部屋や浴室付近にも設置しておくのもおすすめです

【屋外から帰宅したあと、適切な水分塩分の補給ができていない】
暑い気温の屋外から涼しい室内へと戻ると、体温が下がります!
すると、喉の乾きが感じにくくなり、汗をかいて失われた水分や塩分が十分に補給されないままになります

熱中症の症状がその時には現れず、数時間たってからや翌日に発生してしまいます。
この2つに気を付けて、熱中症対策をしていきましょうね
