エアコン無しじゃもう生きていけない...
そんな暑さが続いていますが、毎回エアコンを付けるとカビっぽい嫌ぁ~なニオイがしたり...
エアコンを付けているのに効いてる感じがなく故障かな??っと思ったり...
実はそれ、エアコンの汚れによる影響なんです

エアコンのフィルターや熱交換器にホコリやゴミが溜まることでエアコンの機能が低下してしまい
いざエアコンを付けても効きが悪く感じてしまったり...嫌なニオイが発生してしまったり...
だからといって、今から業者に電話しても何処も予約がいっぱい


そこで

今回はお家で簡単にできるエアコンのお掃除術を皆様に伝授したいと思います


★エアコンの掃除方法★
①まず、エアコンの電源をOFFにします!
②OFFにしたら、エアコンの前カバーを開けフィルターを取り外します
③フィルターに付いたホコリやゴミを掃除機で吸い取り、水でしっかり洗います
水洗いの際は、使い古した歯ブラシで網目に沿って磨いて頂くと楽に落とせます
④次は、吹き出し口を綿棒や歯ブラシ、または柔らかい布で優しく汚れを落としていきます

⑤次に、熱交換器の表面のホコリやゴミをフィルター同様、掃除機で吸い取ります

※残ったホコリやゴミは、歯ブラシや柔らかい布で優しく落とします
⑥あとは、乾かしていたフィルターを取り付けて完了です

これだけで、エアコンの効きやニオイが改善されます

もし、細部や内部まで綺麗さっぱり嫌なニオイやエアコン機能の回復を完璧に

というお客様・・・

是非、おそうじ本舗心斎橋店までお気軽にお問い合わせください
