黄砂対策?!手軽にできるお掃除方法!

2025年4月3日

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日はとてもいいお天気で気温も少し暖かいですね
来週からは気温が19℃~23℃近くまで上がっていくみたいで桜の満開も近いですね
ただ、来週末少しお天気が崩れるみたいなので花びらが散っちゃわないか不安です
今年はまだお花見をしていないので早くお花見がしたいです
ただ、この季節は花粉以外にも厄介なヤツがいますよね・・・
そう、黄砂です網戸や窓ガラスに黄砂がついて取れないなど様々な被害がありますよね...

そこで今回は、【誰でも出来る黄砂対策簡単お掃除方法】についてです
f81fd2e4c52864042852c112ce927ae21
窓を閉め切って入れば黄砂は確かに侵入してくることはないですが、
暖かくなってきた今窓を開けて心地よい風を通したいと思うことはございませんか?

実は、『とある箇所』をお掃除するだけでちょっとした対策になるんです

その『とある箇所』とは・・・網戸のお掃除です。

「網戸?」と思われるかもしれませんが、汚れているのは窓だけじゃないんです。よく見てみると、網戸も結構汚れていませんか? 網戸を汚れたままにしておくと、黄砂や花粉を部屋の中に侵入させてしまうことになりかねません。あるデータによると、春の花粉が年末まで網戸に付着していた、なんてこともあるそうです。

そこで、「網戸」のお掃除方法を紹介します。用意するのは、新聞紙と掃除機です。網戸の裏側に新聞紙を貼って吸うだけです。非常に簡単ですが、よく取れるんです。その後、固く絞ったウエス(雑巾)2枚を両手で挟んで水拭きすると、表面・裏面を一気にキレイにできて効率的です!

黄砂そのものが、どれだけ悪影響があるのかは個人差があります。ただ、黄砂が飛来する時期に体調が悪くなる・不快な症状が出る場合には、注意して対策することが必要です。
スギ花粉と同じで、黄砂は飛来してくるので避けることはできません。しかし、黄砂について少しでも知っておけば、対策を打って自分を守ることができます。今回ご紹介した対策方法は、簡単にできることばかりですので、ぜひ試してみてください!

また、忙しくてお時間が取れないという方や、やろうと思いつつ重い腰が上がらない方には・・・
我々、ハウスクリーニングのプロであるおそうじ本舗心斎橋店にお任せ下さい

エアコンクリーニングだけではなくガラス窓や冊子・網戸のおそうじも行っております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中


ページトップへ戻る