ブログ

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

最近、夜に窓を開けていても風が中々入ってこないですね
これからの時期、梅雨もありますし寝苦しい夜もあると思いますが体調に気をつけて過ごしましょう

さて、今回ご紹介致しますのは【当店自慢の大人気オプションメニュー】です
0748C21F-CDFA-4BE1-A6E9-88A6021A2A26_0
おそうじ本舗では、基本メニューと別にオプションメニューがございます

その中でも、よくお問い合わせ頂く大人気オプションメニューがございます

例えば、エアコンクリーニングのオプションですと・・・
1つ目は、完全分解洗浄です
こちらは、エアコン内部の水を溜めるお皿+エアコンの風邪を送り出す部分を取り外し
普通のエアコンクリーニングより奥の奥まで綺麗にお掃除させて頂きます

2つ目は、室外機です
室外機はエアコンの心臓部分と言われております。
室外機をクリーニングすることで電気代の節約やエアコン能力の回復、エアコンの寿命も延長出来るんです
こちらのメニューは、単品価格7,700円(税込)の所エアコンクリーニングとご一緒のご注文でセット価格5,500円(税込)になっております

3つ目は、防カビチタンコーティングです
防カビチタンコーティングを施す事で、防カビはもちろん防臭や抗菌汚れの防止にもなります
効果は約半年~1年続きます※使用頻度にもよります

その他にも、防虫キャップやスチーム除菌、エコ洗浄等もございます

各メニューのオプションメニューについても、またブログやおそうじ本舗心斎橋店の公式Instagramでも
ご紹介致しますので是非是非そちらもチェックの方お願い致します

また、エアコン意外にも浴室クリーニング・キッチンクリーニング・・レンジフードクリーニング等の
オプションメニューもございますので是非お気軽にお問い合わせ下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日もとってもいいお天気ですね
最近は、気温が高くなりお風呂に入る機会が減りシャワーで済ます方が増えてきたと思います
暑いと浴槽に浸かるよりシャワーで済ましたくなりますよね
浴槽に浸かるのは次の日がお休みだったり....

何故、急にお風呂の話題??と思われた方もいらっしゃると思いますが...

今回ご紹介させて頂くのは【浴室の追い焚き配管クリーニング】についてです
messageImage_1729556743217
追い焚き配管は汚れの溜まりやすい場所です

皮脂や水垢、入浴剤をいれる方であれば入浴剤など...
毎日の入浴でなくても様々な汚れが追い焚き配管の内部に付着し蓄積されていきます
定期的なお掃除をしなければ、配管の詰まりや衛生的な問題にもなります

汚れが蓄積され、放置してしまうとどのような影響があるか..皆様ご存じでしょうか?

放置をしてしまう事で、異臭の原因やヌメリの発生に繋がります

そもそも、追い焚き配管のお掃除の回数の目安がどのくらいかあまり知られていません

お掃除の目安は1ヶ月に1回


でも...配管お掃除ってちょっと難しいですよねぇ...

そんな時はおそうじ本舗心斎橋店にお任せ下さい

専用機材で発生させた超微細な泡と、オリジナル除菌洗剤で見えない配管内部の汚れを浮かせて落とす独自の洗浄技術を開発しました
皆様の浴室をピカピカに致します
是非、お気軽にお問い合わせ下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

こんにちは

おそうじ本舗心斎橋店です

本日は、物凄くいい天気で先日の雨はなんだったのかな...?と不思議に思うくらいですね
今日と明日はいいお天気みたいですが週末にはまたお天気が崩れるみたいですね
また、お出かけが難しそうで少し残念ですが...

こんなときこそ、お家のお掃除をしてみるのはいかがですか?

ということで、今回ご紹介致しますのは【身近な物で簡単に出来るエコ掃除】です
f81fd2e4c52864042852c112ce927ae22
皆様、重曹とクエン酸にどんな効果があるかご存知でしょうか?

まずは、重曹とクエン酸の効果についてご説明致します

【重曹の効果は
①石鹸(界面活性剤)と同じ、酸化した汚れを浮かせる働きをする。
②粒子が大きく、研磨効果がある。
③酸化した物を分解するため、消臭効果がある。
④食品添加物にも使われるなど、環境負荷が少ない。

【クエン酸の効果は
①アルカリ性の汚れやニオイを落とす力があります。
②加湿器に付いた水垢を落とすことができます。
③根菜類の下ごしらえで黒ずみを防ぐことができます。

この効果を踏まえて、重曹とクエン酸でお掃除のときに効果的なスプレーの作り方をご紹介します

【重曹の場合
重曹は比較的水に溶けにくい性質を持っているため、冷たい水だと溶かすのが大変です
そこで、ぬるま湯を使いましょう40℃前後で大丈夫です
基本的な分量は、100mlのぬるま湯に小さじ1杯が目安になります。洗剤用のスプレーによくある500mlですと小さじ5杯、もしくは大さじ2杯弱位です。


ここで比較的重要なのが、しっかり混ぜること
なぜかというと、先程紹介したように重曹は溶けにくく粒子が比較的大きいので、スプレーヤーの吹き出し口によく詰まってしまいます
その原因は、しっかり溶かしていない可能性が高いです
詰まってしまったらスプレーヤーの頭の部分を熱湯に浸けてすすぐと、元に戻ることもあります

重曹水は、アルカリ洗剤や界面活性剤と同じ働きを持っているので、主に油汚れや皮脂汚れ、石鹸カスなどの酸化した汚れに最も適しています

【クエン酸の場合
重曹水の作り方とよく似ていますが、基本的な分量は半分くらいで大丈夫です
100mlの水に小さじ半分位が目安になります
※よくある500mlのスプレーヤーの場合、小さじ2〜3杯位を目安にしてください。
濃さは、汚れの強さに応じて調整していただいて大丈夫です

しっかり混ぜて、液の中に粒子ができるだけ残らないようにしましょう
粒子がスプレーヤ—の吹き出し口に詰まってしまうと出なくなってしまうのは、重曹水と同じです

※クエン酸はカビ取り剤のような塩素系の洗剤と混ぜると、有毒な塩素ガスが発生します。塩素系の洗剤とは絶対に混ぜないよう、お掃除中や保管場所には十分気を付けてください

簡単に作れますので、是非お試し下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る