ブログ

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

先週の土日は凄い寒さでしたね
大阪市内では雪が降っていなかったみたいですがお出かけ先では雪が凄く降っていて、
初雪にワクワクしました

そして、本日ご紹介致しますのは・・・

おそうじ本舗心斎橋店公式Instagramです
S__13336607
おそうじ本舗心斎橋店の公式Instagramでは、お得なキャンペーン情報やお掃除の方法をご紹介しております

随時、Instagramの方も更新致しますので是非チェックしてみて下さい

フォローの仕方は、下の青い所を押して頂くだけで簡単

Instagramのページに移動しますので、そのままフォローをTAP

今なら、おそうじ本舗心斎橋店Instagramをフォローしていただくと、お会計より500円OFF
ご依頼・お申込みはDMからも承っております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

最近、いつにも増して寒さが厳しいのでエアコンをつけっぱなしにすることが多いのですが・・・
心配になるのは電気代ですよねぇ~

付けっぱなしにしていると、暑くなってきて少し体が重くなったり...
こまめに消すと、電気代が気になったり...

そこで本日ご紹介するのは、エアコン節約術です
messageImage_1722068239703
エアコンの電気代節約術は、冬と夏では異なります

今回は、暖房の際の節約術をご紹介致します

エアコンは基本的に冷房を付けて頂くよりも暖房を付ける方が電気代が高くなります。
その仕組は・・・エアコンは設定温度に到達するまではフル稼働するため、外気温と設定温度の差(熱負荷)が大きくなる冬は必然的にエアコンが消費する電力量が大きくなり、電気代が高くなってしまうのです

ですので、基本的に冬の暖房は『付けっぱなし』の方が電気代の節約になります

長時間の外出の際は消して頂くことをオススメ致しますが、30分程度の外出の際は付けっぱなしで
外出された方がエアコンをONにした時の電力を大きく使わないのでオススメです

その他にも、節約術がございますので3つ程ご紹介致します
①室外機のスペースを広く取る
・・・暖房の効率を落とさないためには、室外機の前に物を置かないようにしましょう
室外機の吹き出し口付近やその周囲に物を置いたり、カバーで覆ってふさいでしまうと、室外機から吐き出した冷たい空気が、室外機の後ろに回りこんでしまいます
室外機がこの冷たい空気を吸い込むことになるため、暖房の効率が落ちてしまうことになります

②電源のON・OFFではなく、温度設定で室温を調節しましょう
・・・エアコンは寒い部屋を一気に暖める時に多くの電気を使います。
設定温度まで暖めた後、その設定温度を維持している時は、寒い部屋を暖める場合と比べてとても少ない電気ですみますので「部屋が暖かくなったらエアコンを止め、寒くなったら再びスイッチを入れる」というように、こまめにスイッチのオン・オフを繰り返して温度調節を行うと、節電のつもりがかえって電気のムダ使いになる場合があります
部屋にいる時はスイッチの入切を控え、エアコンの温度調節機能に任せるのがおすすめです

2週間に1度を目安に、フィルターの掃除をしましょう
暖房時、エアコンは部屋の冷たい空気を吸い込み暖かい空気にして部屋の中に吐き出すことで部屋を暖かくします。
エアコン内部のフィルターにゴミやほこりがついて目詰まりしてしまうと、吸い込める空気の量が少なくなって暖める力も小さくなるため部屋を暖めるのに多くの電気が必要になり電気代がかかります
2週間に1度、フィルターを水洗いするかほこりを掃除機で吸い取りましょう

少しの工夫で電気代の節約になりますので、是非お試し下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

昨日はとーっても寒かったですね
最近は、寒さで目を覚ます事が増えました

本日は、放置しがちな電子レンジの臭いと汚れの落とし方についてです

最近では、電子レンジを使った簡単料理等が流行ってますよね
元々使う頻度が高めの電子レンジですが更に増えたんじゃないでしょうか?
私も、最近では電子レンジを使用した簡単料理をすることが増え電子レンジの汚れや臭いが凄いことに...

d099d886ed65ef765625779e628d2c5f
知らず知らずの内に臭いや汚れが溜まりがちな電子レンジ
お掃除しなきゃと思った時には臭いや汚れがこびり付いて取れない
諦めて放置・・・なんてことしちゃってませんか

実はそれ沢山のデメリットが隠れているんです

汚れから雑菌が発生した場合は、悪臭の原因に
また、汚れが残ったままだと食品を温めるための電磁波を遮ってしまうんです
電子レンジの加熱効率を落としてしまった結果
無駄に電力を消費しでしまったり・・・最悪の場合は電子レンジの故障に繋がることも
そんな事にならないためにこまめなお掃除が必要になってくるんです
そんな事になる前に食品による、汚れや焦げ付き・臭いを落とす方法を伝授しちゃいます

まずご用意して頂くものは【重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)、耐熱容器、ふきん、キッチンペーパー】です

ご用意して頂きましたら、下記手順でお掃除開始

1.耐熱容器に水1カップ、重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)大さじ1を入れ、混ぜます。
2.1の耐熱容器を電子レンジで5分程加熱します。
3.加熱が終わったら、電源を切るかコンセントを抜いて扉を開けないでそのまま20分程放置します。
4.ふきんやキッチンペーパーなどに、耐熱容器に残った重曹水(またはセスキ炭酸ソーダ水)を浸けて絞り、電子レンジ内の汚れを拭き取ります。
5.電子レンジ内を軽く水拭きし、乾いたふきんで乾拭きしたらお掃除完了です

【お掃除する際のポイント
  • ・電子レンジの中を拭き掃除する際は、火傷しないように気を付けながら行いましょう
  • ・住宅用洗剤やメラミンスポンジは、傷や色落ちの原因になるため使用しないようにしましょう
  • ・焦げ付いた汚れがなかなか取れない場合は、歯ブラシに歯磨き粉や重曹ペーストをつけ、汚れている部分を優しくこすりましょう
  • ・ニオイが消えない場合は、耐熱容器に水とオレンジの皮(またはレモンの皮)を入れ、3分程加熱してください。加熱後15分程放置してから電子レンジ庫内を乾いたふきんで拭き取りましょう 
 
 お家にある物で簡単にお掃除出来ちゃうので是非この機会に試してみてください




そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る