ブログ

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

昨日は夏日かな?と思うくらい気温が高く、半袖を着るぐらいが丁度いいお天気でしたね
今日と明日も気温が高く夏日と言っても過言ではないお天気なのでお出かけや洗濯物をするのが楽しみですね
最近は土日のお天気が不安定な事が多かったので明日が楽しみですね
ただ、来週からは少しお天気が崩れていくみたいなので少しテンションが落ち気味です...

さて、6月に入りもうそろそろエアコン本番
もうすでに付けている方もいらっしゃると思いますが...
今回ご紹介するのは【最終エアコンキャンペーン】についてです
messageImage_1747372540901
最近は気温が高くなってきて、お昼間は半袖でも過ごせる時期になってまいりました

夏はまだまだですが、梅雨の時期に入るとすぐに夏がやってきます

夏になればエアコンが必須アイテムになってきますが...

ちょっと待ってください

そのエアコンもうお掃除済んでますか??

冬にエアコンを使用し、部屋のホコリなどで汚れていたり...
暫くエアコンのお掃除をサボってしまいそのまま使用したり...

それ...電気代や健康上に被害が...

まず、皆様はエアコンのお掃除の適切な頻度や時期をご存知でしょうか?

頻度は、1年に2回
時期は、エアコンを使用する前

ですので夏本番を迎えるこの時期が1番適切な時期になっております

そこで、おそうじ本舗ではエアコンキャンペーンを実施中

通常1台あたり¥12,100(税込)が今ならなんと

1台あたり¥1,100(税込)割引

2台同時のご注文で、通常¥22,000(税込)が今ならなんと・・・キャンペーン価格と早割価格で¥4,400(税込)割引

¥19,800(税込)
※お掃除機能無しエアコンの価格です。

この機会にご予約をしてみてはいかがですか

少しでも気になりましたら、すぐ心斎橋店にお問い合わせを

お電話・メールお待ちしております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日は、とーってもお天気が良く気温も24℃と暖かいですね
スウェットに薄手のパーカーを着ましたが少し暑かった気もします
昨日、一昨日は肌寒かったのでずっとこの気温が続いてほしいなぁ...と思いながら会社までの道を歩いてました

sて、今回はお掃除術ではなく【おそうじ本舗心斎橋店の公式Instagram】をご紹介致します
FD28CB66-74B2-43D7-88DD-CD86A6D0367A
皆様...おそうじ本舗心斎橋店が公式のInstagramをやっている事ご存知ですか...?

実は、やっているんです 

さらにさらに・・・?

Instagramからご予約を取ることが可能なこともご存知でしたか...?

当店のInstagramでは、フォローして頂きますとDMから簡単に素早く

ご予約が出来ちゃうんです~

しかし...あまり知られておらず...

また、当店のInstagramでは簡単お掃除術等のお掃除にまつわる豆知識やライフハック、サステナブルなお掃除方法を
随時更新しております

是非、当店の公式Instagramフォローお待ちしております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

昨日と今日はとてもいいお天気で昨日に関しては日中とっても気温が高く暖かいを通り越して暑いですね
本日もそのような気温になりそうで夜は冷えそうなので体調にお気を付けて皆様お過ごし下さい

さて、今回ご紹介致しますのは【お掃除の基本について!】です


f81fd2e4c52864042852c112ce927ae24
『お掃除の仕方に手順なんてあるの?』と疑問に思った方もいらっしゃると思いますが・・・

お掃除は手順が大事なんです

勿論、いつもの手順でお掃除して頂いてもOKです

・・・

折角、お掃除するならより効率的にもっとキレイにしたくないですかぁ?
より効率的にもっとキレイにする方法私、おそうじ本舗心斎橋店がお教え致します

まず、お掃除をするにあたって大事なのが...
ホコリは上から下に落ちていく】ということです。
ですので、掃除機をかけた後に冷蔵庫の上や棚の上を掃除してしまうと折角キレイに掃除機をかけた床がまたホコリだらけに...。
このムダを省くために、【お掃除は上から下に】これがお掃除の基本手順①です

そして、更にムダを省くために大切なのは【お掃除は奥から手前に
実は、これとっても大切な手順なんです
お掃除をした場所を踏まないために、出口から遠い奥の方からお掃除をスタートして出口でフィニッシュして頂くのがよりキレイにお掃除をして頂くお掃除の基本手順②です
因みに 普段ワックスがけをされているご家庭の方は特にこの手順を守って頂くとワックスが乾く前に出口がないということにならず楽にお掃除出来ますよ

壁やシンク、机等の拭き掃除の際は【洗剤はまずスポンジや雑巾に付けてから
これも実はとっても大切なんです。
汚れって早く落としたいからついついそのまま洗剤を吹きかけてしまいがちですよね~
でも、それって素材が傷んだり劣化が早くなったりしてません??
洗剤の種類や洗剤の成分によっては材質そのものを痛めてしまう可能性がございます。
折角キレイになったのに劣化が早くて...や変色してる気が....や傷んじゃった
などなど....勿体ないですしお掃除をするよりお金がかかってしまったら損してしまいます
ですので、汚れに直接洗剤をかけずにスポンジや雑巾などに吹きかけてからお掃除して頂くと効率的に更には材質を傷ませる事なくお掃除して頂けます
その際に意識して頂きたいのは、【洗剤は塗るのも拭くのも下から上に
これを意識してお掃除していただくと液垂れをして床を掃除しなければならなくなったなどの手間を省けます

是非、お試し下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る