ブログ

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日は、4月最終日
新生活を迎えた方はそろそろ雰囲気に慣れてきた頃なのでは...?
いよいよ、明日から5月です
待ちに待ったGWがきますね
もしかしたら、もうすでにGWに入って11連休の方もいると思いますが今日お仕事の方は一緒に頑張りましょう!
f81fd2e4c52864042852c112ce927ae25
『お掃除の仕方に手順なんてあるの?』と疑問に思った方もいらっしゃると思いますが・・・

お掃除は手順が大事なんです

勿論、いつもの手順でお掃除して頂いてもOKです

・・・

折角、お掃除するならより効率的にもっとキレイにしたくないですかぁ?
より効率的にもっとキレイにする方法私、おそうじ本舗心斎橋店がお教え致します

まず、お掃除をするにあたって大事なのが...
ホコリは上から下に落ちていく】ということです。
ですので、掃除機をかけた後に冷蔵庫の上や棚の上を掃除してしまうと折角キレイに掃除機をかけた床がまたホコリだらけに...。
このムダを省くために、【お掃除は上から下に】これがお掃除の基本手順①です

そして、更にムダを省くために大切なのは【お掃除は奥から手前に
実は、これとっても大切な手順なんです
お掃除をした場所を踏まないために、出口から遠い奥の方からお掃除をスタートして出口でフィニッシュして頂くのがよりキレイにお掃除をして頂くお掃除の基本手順②です
因みに 普段ワックスがけをされているご家庭の方は特にこの手順を守って頂くとワックスが乾く前に出口がないということにならず楽にお掃除出来ますよ

壁やシンク、机等の拭き掃除の際は【洗剤はまずスポンジや雑巾に付けてから
これも実はとっても大切なんです。
汚れって早く落としたいからついついそのまま洗剤を吹きかけてしまいがちですよね~
でも、それって素材が傷んだり劣化が早くなったりしてません??
洗剤の種類や洗剤の成分によっては材質そのものを痛めてしまう可能性がございます。
折角キレイになったのに劣化が早くて...や変色してる気が....や傷んじゃった
などなど....勿体ないですしお掃除をするよりお金がかかってしまったら損してしまいます
ですので、汚れに直接洗剤をかけずにスポンジや雑巾などに吹きかけてからお掃除して頂くと効率的に更には材質を傷ませる事なくお掃除して頂けます
その際に意識して頂きたいのは、【洗剤は塗るのも拭くのも下から上に
これを意識してお掃除していただくと液垂れをして床を掃除しなければならなくなったなどの手間を省けます

是非、お試し下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日はお昼頃から雨が降るみたいで...
そういえば、傘を持ってくるのを忘れたなぁ...なんて思いながら出勤してまいりました
これからお出かけする方は、傘をしっかり持ってお出かけして下さいね

さて、今回は【レンジフードに潜むカビ】についてです
ACE5214D-2DA1-4120-BBF1-27A06F0939D1
普段何気なく使っているレンジフードですが汚れといえば...想像するのは油汚れですよね??

基本の汚れは油汚れになりますが、意外にもレンジフード内には湿気がこもります
その湿気によってフード内にカビが繁殖しアレルギーや喘息を引き起こす原因にもなります

そもそも、レンジフードのお掃除ってどのくらいの頻度が良いの??
・・・と言った疑問も
レンジフードは、出来れば毎年クリーニングして頂くのがおすすめです
料理の頻度が多いご家庭は半年に1回がおすすめ

レンジフードに汚れが蓄積されてしまい放置してしまうことによって、
フィルターが目詰まりし換気が十分に行われなくなってしまいます。
また、雑菌等が繁殖しこの汚れを餌とするゴキブリ等の衛生害虫が繁殖してしまうのです

ですので、レンジフードは定期的にお掃除して頂く必要がございます

しかしレンジフードってご自分では綺麗にお掃除するのは難しいですよね

そこで、お掃除のプロ達が集うおそうじ本舗心斎橋店にお任せしてみてはいかがでしょうか

頑固な油汚れを専用の洗剤で綺麗にクリーニングさせて頂きます

レンジフードのお掃除をご検討の方は是非お問い合わせ・お申し込みお待ちしております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日のお天気は曇りで昨日よりは少し涼しく、薄手のTシャツだけは肌寒いですね
流石に今日は少し厚手のスウェットを着て出勤しました
そしてそして、今日は金曜日1週間がとっても早く感じました
皆様は、どうでしたか??

さて、4月ももう終わりですねぇ
後、何日か経てばすぐに5月です今回は【5月にオススメお掃除5選】です
syoudoku_table_fuku_tenin_woman
今日は25日です
4月ももう終わりに近付いて、後何日かで5月に入ります

5月といえばGW
皆様は、お出かけのご予定はもう立てられましたか??
私は、この連休で温泉旅行に行ってまいります
・・・が、その前に

お家のお掃除をしてから、スッキリした気持ちでこの連休を迎えませんか??

GWが終わり、旅行から帰って来ると待っているのは荷解き...
荷解きをしたのはいいものの洗濯物以外の荷物を片付けるの後回しにしちゃって気が付けばお部屋が大惨事
ついでにお掃除をしてしまえば楽ですが...そんな体力残ってます...?

ですので、連休前にお掃除することをオススメ致します

実は、5月は春から初夏にかけての移り変わりの時期で日差しも強くなり、新緑が眩しい季節です
この時期の掃除は、春の大掃除で手が回らなかった部分を整えたり、夏に向けての準備をしたりするのに適しています

そこで

5月にもってこいなオススメのお掃除を5選
お掃除のプロである、このおそうじ本舗心斎橋店がお教え致します

窓掃除と窓枠のお掃除
→冬の間に溜まった汚れを落とすことで、窓を開けた際に目に見えないホコリ達が風に乗ってお家の中を舞っている可能性がございます。
窓ガラスは、花粉や黄砂の汚れがしつこくこべりついております。
そのため、花粉や黄砂の落ち着いたこの時期にお掃除する事をオススメしております
水拭きや専用のクリーナーを使って拭いて頂くのがオススメ

エアコンのフィルターお掃除
→この暑くなってくる時期、エアコンをご使用になる前にフィルターのホコリを取り除く事をオススメしております
冬にフル活用しているエアコンにはホコリが蓄積されております。
そのままご使用してしまうと、電気代の浪費や折角付けたエアコンでも効きが悪く効率が...
今のうちにお掃除をすることで、次回ご使用される際にエアコンの効率が上がり、電気代の節約にもなります

衣替えとクローゼットの整理
→この時期、冬物の衣類をしまい、夏物の衣類を出すタイミングですよね
衣替えの際には、不要なお洋服が沢山...要らなくなったお洋服は出来るだけ寄付をしたり売ってしまったり工夫をしてクローゼット内を整理整頓しましょう
また、衣類をしまう前には洗濯やクリーニングをしてから保管すると、次のシーズンに快適に使えます
次のシーズンにすぐに気持ちよく着られるのでオススメです

キッチンの大掃除
キッチンは日々使う場所なので、定期的な掃除が重要です
油汚れや水アカがたまりやすい場所を重点的にシンクやコンロ周り、換気扇のフィルターなどをしっかりと掃除しましょう
暑くなってきますと、大掃除をするのは億劫に感じます
まだまだ、涼しいこの時期に大掃除をオススメしております

ベランダのお掃除
→外で過ごす機会が増える季節に向けて、ベランダや庭の掃除や整理を行います
落ち葉を掃き、不要な物は片付け、屋外用の家具や装飾品をキレイにしておくと、快適なアウトドアリビングスペースを作ることができます

是非、新しい季節が来る前に上記のお掃除を試して頂き気持ちよく新しい季節をお迎えしましょう

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る