ブログ

S__10805286
おはようございます
おそうじ本舗心斎橋店です

本日はお風呂にカビを生えにくくする方法をご紹介っ

水場ってどうしてもカビが生えてきちゃいますよねぇ
お風呂なんかは特にその前にお家で出来るカビ対策をしませんか


① 高温のシャワーをかける
カビ菌は50℃以上のお湯で死滅します
お風呂から出るときやお風呂掃除の最後にシャワーで浴室全体にお湯をかけて予防しましょう
お湯は水よりも乾きやすいので、お風呂場に湿気がこもりにくくなる効果もあります


② 水気をふく
カビ菌は湿気が大好き
お風呂上がりに壁やカウンター周りのパッキンなどの水分をふき取ることで、お風呂場の湿度が早く下がり、黒カビの繁殖を抑えます
また、鏡や蛇口、浴槽のヘリなどもふけば水垢予防に!棚やシャンプーなどのボトルの底をふけば、ヌメリを防げます
水気を取るためのタオルを用意しておきましょう


どちらも手軽に実行できます
ぜひ試してみてはいかがでしょうか

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

突然ですが皆様昨日の晩御飯は何でしたか
私は、唐揚げでした唐揚げっていつ食べても美味しいですよね~
・・・・しかし気が付けばコンロだけでなくキッチンの壁にも油汚れが

油ハネガードをしていてもキッチンの壁の油汚れは、揚げ物だけでなく炒め物でもだんだんと・・・
気付いた時にはこべり付いていてタオルで拭いても取れない汚れになっている




・・・・なんてことありますよね??
でもそれ、お家にあるもので簡単に落とせますよ??

まず、ご用意して頂く物は...
・アルカリ電解水 (お家にない場合はホームセンターや百均でもお買い求め出来ます
・ラップ
・ドライヤー
・タオル   です

『ドライヤーって何に使うの?』って疑問に思った方も多いハズ

それでは、お掃除方法をご紹介します

①まず、キッチンの油汚れ部分にアルカリ電解水を吹きかけます
②アルカリ電解水を吹きかけた部分にラップを貼り、その上から温風のドライヤーを当てます
③ラップを外し、タオルで拭き取り完成です
少し油汚れが残っている場合は繰り返して下さい

どうですか??
簡単にしかも時間を掛けずに綺麗にお掃除出来ちゃうので忙しくて時間が無いという方にもおすすめです
是非、この方法を試してみて下さい

新しい年を綺麗になったキッチンでお迎えして、スッキリした気分で来年もお料理しましょう



そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

こんにちは

おそうじ本舗心斎橋店です

本日ご紹介するのは・・・【サッシのお掃除方法】です
窓の中で最も汚れが溜まりやすいのが、サッシなんです

サッシ部分って綺麗にお掃除しようとしても端に汚れが溜まったり、
溝部分の汚れを完璧に取り除けなかったりお掃除が難しい箇所でもありますよねぇ~?

でも・・・?今からご紹介して頂く方法でお掃除して頂ければ綺麗スッキリ汚れを取り除けちゃうんです

まず、ご用意していただくのは
・サッシブラシ
・掃除機
・プラスチック定規
・タオル 1枚     です

お掃除方法は・・・
①サッシブラシで固い汚れを砕く
②①の乾いた汚れを掃除機で吸い取る
③定規に水拭きタオルを巻きつける
④③をサッシに差し込んで拭く

これだけで、溝部分の取れない汚れや端に溜まった汚れを綺麗に取り除けちゃいます
なかなかお掃除する機会がない窓ガラスや網戸、サッシを年末の大掃除で綺麗にして視界良好
綺麗なピカピカ窓で過ごしてみませんか

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る