ブログ

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日もすっごく寒いですね
冬はクリスマスもあるし大晦日やお正月とイベントが沢山あるので好きですが・・・
私は寒いのがとても苦手なので暖かい春が待ち遠しいです
まぁ、春も春で花粉症なので辛いですが・・・
ただ私が使っている某お天気アプリでは3月の頭頃の気温は17℃や19℃と本当にと思うぐらい暖かい日が来るみたいなのでウキウキしてます

さて、今回ご紹介するのはお子様のおもちゃの洗い方】です
まだまだ寒いこの季節
特に最近では大寒波の影響でお家の外に出て遊ぶ事が減ったと思います
『最近ではお家遊びが多くなったなぁ』『毎日洗ってはいるけどちゃんと洗えているのかな?』や
『おもちゃの正しい洗い方って・・・?』と不安になったり疑問に感じたりする方、多いんじゃないですか

安心して下さいお掃除のプロであるおそうじ本舗心斎橋店がおもちゃの洗い方をご伝授いたします
images
おもちゃと言っても色んなおもちゃがありますよね??
今回は特に多いであろう3種類のおもちゃの洗い方をご説明します



①プラスチック製のおもちゃ

くぼみなどに汚れがたまりやすくなっています!!
電気系の仕掛けがないものなら、汚れをスポンジで拭き取り水洗いし、よく乾燥させましょう

②木製のおもちゃ
湯拭きするか、汚れが目立つときには酢水で拭きましょう!
拭いた後は、風通しのいい場所でしっかり乾燥させてください!
濡れたままにしておくと、カビが生えてしまいます。

③ぬいぐるみのお手入れ
重曹を使ったお手入れがおススメです。
1.ぬいぐるみをビニール袋に入れます。
2.重曹1カップをふりかけます。
3.袋ごと振ります。
4.袋から取り出して屋外で重曹をよく払い、終了です。
重曹がホコリを吸着することで、キレイにしてくれます。
さらに、晴れた日には太陽の下で日干しをすると、日光消毒できます
どうでしたか??
お家で簡単にでもきちんとキレイ
ママもパパも子供さんも安心してたっくさんおもちゃで遊んでくださいね




そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

昨日は市内でも雪が降っていましたね
市内は今年初雪?だと思って、ついついテンションが上ってしまいました
今日は、晴れのち曇りみたいですが今週の日曜日も雪マークがついていて少しワクワクしてます

さて、今回ご紹介させて頂くのは【水ま割キャンペーン】です
messageImage_1736898967920
1月6日から実施させて頂いてるキャンペーンですが、色んなお客様にご利用頂いております
いつもご利用頂きありがとうございます

この水ま割キャンペーンですが、自分でお掃除するには難しいレンジフードや浴室の追い焚き配管が今だけお得に
プロがキレイにお掃除させていただいております

このキャンペーン期間内にお申し込み頂きますと、最大2,200円お安くなっております

詳しくはコチラをご覧くださいhttps://osoujihonpo.net/pc_2501campaign

このキャンペーンは、今月28日に終了致しますので是非お早めにお申し込み下さいませ

また、おそうじ本舗心斎橋店のLINEを追加して頂いたお客様には550円クーポンをプレゼント

お申し込み・お問い合わせは電話またはHPでも行っておりますので、
是非このキャンペーン期間中におそうじ本舗心斎橋店をご利用してみてはいかがでしょうか??

皆様のご利用お待ちしております

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

おはようございます

おそうじ本舗心斎橋店です

本日からまた気温が急激に下がってしばらくは寒い日が続くみたいですね
ただ予報では25日から日中の気温が高い日が続くみたいで3月も目の前
春の準備をしていく頃ですね~

さて、今回ご紹介させて頂くのは『お掃除の基本手順』についてです
f81fd2e4c52864042852c112ce927ae21
『お掃除の仕方に手順なんてあるの?』と疑問に思った方もいらっしゃると思いますが・・・

お掃除は手順が大事なんです

勿論、いつもの手順でお掃除して頂いてもOKです

・・・

折角、お掃除するならより効率的にもっとキレイにしたくないですかぁ?
より効率的にもっとキレイにする方法私、おそうじ本舗心斎橋店がお教え致します

まず、お掃除をするにあたって大事なのが...
ホコリは上から下に落ちていく】ということです。
ですので、掃除機をかけた後に冷蔵庫の上や棚の上を掃除してしまうと折角キレイに掃除機をかけた床がまたホコリだらけに...。
このムダを省くために、【お掃除は上から下に】これがお掃除の基本手順①です

そして、更にムダを省くために大切なのは【お掃除は奥から手前に
実は、これとっても大切な手順なんです
お掃除をした場所を踏まないために、出口から遠い奥の方からお掃除をスタートして出口でフィニッシュして頂くのがよりキレイにお掃除をして頂くお掃除の基本手順②です
因みに 普段ワックスがけをされているご家庭の方は特にこの手順を守って頂くとワックスが乾く前に出口がないということにならず楽にお掃除出来ますよ

壁やシンク、机等の拭き掃除の際は【洗剤はまずスポンジや雑巾に付けてから
これも実はとっても大切なんです。
汚れって早く落としたいからついついそのまま洗剤を吹きかけてしまいがちですよね~
でも、それって素材が傷んだり劣化が早くなったりしてません??
洗剤の種類や洗剤の成分によっては材質そのものを痛めてしまう可能性がございます。
折角キレイになったのに劣化が早くて...や変色してる気が....や傷んじゃった
などなど....勿体ないですしお掃除をするよりお金がかかってしまったら損してしまいます
ですので、汚れに直接洗剤をかけずにスポンジや雑巾などに吹きかけてからお掃除して頂くと効率的に更には材質を傷ませる事なくお掃除して頂けます
その際に意識して頂きたいのは、【洗剤は塗るのも拭くのも下から上に
これを意識してお掃除していただくと液垂れをして床を掃除しなければならなくなったなどの手間を省けます

是非、お試し下さい

そうじ本舗 心斎橋店

【受付窓口】 0120-955-247

(電話受付 9時~18時:月曜~土曜日、定休日 日曜・祝日)

HPからのご予約は24時間受付中

ページトップへ戻る